2024/05/04 19:11

お手入れは方法は、コレクション毎にお手入れ方法が異なりますので、下記をご参考くださいませ。


●COLORS

ご使用後は柔らかい布で汚れを拭き取り保管してください。

チャック付きのポリ袋などに入れて、空気にふれないように保管していただくと色が長持ちします。
表面は透明塗料でコーティングをしておりますが、使い続けることで質感が変化していきますので、経年変化もお楽しみいただけたらと思います。

研磨剤入りのクロスやクリーム、液体クリーナーは、表面の模様や一部のパーツに使用しているK14GFやK18メッキが薄くなってしますのでご使用にならないでください。

水洗いはしていただいても大丈夫ですが、緑青などは特に色味が変わりやすいのでご注意いただき、しっかりと水分を拭き取ってください。

 水洗い △ / 柔らかい布 ◯ / 研磨剤入りのクロス ✕ / 研磨剤入りのクリーム ✕ / 液体クリーナー ✕ 

 (シルバーのパーツは、研磨剤入りクロス◯クリーム◯クリーナー◯)


●MOON SEA

ご使用後は柔らかい布で汚れを拭き取り保管してください。

汚れが気になった場合には、薄めた洗剤で水洗いし、しっかりと水分を拭き取ってください。

コーティングはかけておりません。

光沢面を研磨剤入りのクロスで磨くことで艶が戻ります。(焼きつけの部分まで磨いてしまうと、模様がとれてしまいますのでご注意ください。)

液体クリーナーはご使用にならないでください。

 水洗い ◯ / 柔らかい布 ◯ / 研磨剤入りのクロス △ / 研磨剤入りのクリーム ✕ / 液体クリーナー ✕ 

 (シルバーのパーツは、研磨剤入りクロス◯クリーム◯クリーナー◯)

 シルバーチェーンの黒ずみには、柔らかいブラシにクレンザーを少量とって擦り洗いがおすすめです。


●REVERSE

ご使用後は柔らかい布で汚れを拭き取り保管してください。

汚れが気になった場合には、薄めた洗剤で水洗いし、しっかりと水分を拭き取ってください。

樹脂製クリアコーティングをかけています。

研磨剤入りのクロスやクリーム、液体クリーナーはご使用にならないでください。

 水洗い ◯ / 柔らかい布 ◯ / 研磨剤入りのクロス ✕ / 研磨剤入りのクリーム ✕ / 液体クリーナー ✕ 

 (ゴールドのパーツは、研磨剤入りクロス◯クリーム◯クリーナー◯)


●光の感覚、泡と夢、Garden

ご使用後は柔らかい布で汚れを拭き取り保管してください。

汚れが気になった場合には、薄めた洗剤で水洗いし、しっかりと水分を拭き取ってください。

研磨剤入りのクロスやクリームで磨くことで艶が戻ります。

 水洗い ◯ / 柔らかい布 ◯ / 研磨剤入りのクロス ◯ / 研磨剤入りのクリーム ◯ / 液体クリーナー ◯ 

 シルバーチェーンの黒ずみには、柔らかいブラシにクレンザーを少量とって擦り洗いがおすすめです。


●TOY BOX

ご使用後は柔らかい布で汚れを拭き取り保管してください。

汚れが気になった場合には、薄めた洗剤で水洗いし、しっかりと水分を拭き取ってください。

粉のクレンザーを柔らかめのブラシに少量とり、擦り洗いすることで白さが蘇ります。

研磨剤入りのクロスやクリームをお使いになると、マットな質感が損なわれ艶が出てしまいますので、ご使用にならないでください。

液体クリーナーはご使用いただけます。

 水洗い ◯ / 柔らかい布 ◯ / 研磨剤入りのクロス ✕ / 研磨剤入りのクリーム ✕ / 液体クリーナー ◯ / クレンザー ◯ 

 (シルバーのパーツは、研磨剤入りクロス◯クリーム◯)

 シルバーチェーンの黒ずみには、柔らかいブラシにクレンザーを少量とって擦り洗いがおすすめです。


●ゴールドメッキ(泡と夢、TOY BOX、Garden)

ご使用後は柔らかい布で汚れを拭き取り保管してください。

汚れが気になった場合には、薄めた洗剤で水洗いし、しっかりと水分を拭き取ってください。

メッキが剥がれたり薄くなってしまいますので、研磨剤入りのクロス、クリーム、液体クリーナーはご使用にならないでください。

 水洗い ◯ / 柔らかい布 ◯ / 研磨剤入りのクロス ✕ / 研磨剤入りのクリーム ✕ / 液体クリーナー  / クレンザー 


●お手入れグッズ

ご参考までにお手入れグッズのご紹介です。

研磨剤入りのクリーム WENOL

研磨剤入りのクリーム ピカール

クレンザー

液体クリーナー

研磨剤入りのクロス

ブラシ

(ブラシは歯ブラシで代用できます。)

セーム革

(柔らかい布としてジュエリーのお手入れに適した革です。)


【素材の詳細】
・真鍮(しんちゅう)とは、銅に亜鉛を含んだ合金です。五円玉の素材です。
・銅(どう)とは、99.9%銅、0.1%は他の金属です。10円玉の素材です。
・洋白(ようはく)とは、62~66%の銅を主成分に、16.5~19.5%のニッケル、残りは亜鉛を含んだ合金です。百円玉に似た素材です。
・緑青(ろくしょう)とは、銅合金の錆(さび)です。金属自体は真鍮です。銅の屋根などで、さびて緑青色になっているものと同じで、青が強く発色するように調整しています。
・SV925(シルバー925)とは、銀92.5%、銅7.5%の金属です。
・K14GF(14金ゴールドフィールド)とは、K14地金(純度58%の金)を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着したものです。金メッキとは異なり、厚く硬い地金に覆われているため、長期間使用していても剥げてくる事がほとんどありません。
・K10YG(10金イエローゴールド)とは、金41.7%、銀9.3%、銅41%、亜鉛8.0%成分の貴金属です。
・K10PG(10金ピンクゴールド )とは、金41.7%、銀11.7%、銅46.6%成分の貴金属です。
・K10GRG(10金グリーンゴールド)とは、金43.5%、銀45.5%、銅11.0%成分の貴金属です。
・K10WG(10金ホワイトゴールド)とは、金41.7%、パラジウム3.0%、銀48.3%、亜鉛2.0%成分の貴金属です。


【お修理について】

パーツの破損などのお修理も承っております。
本体に接する部分の修理は火を扱いますので、焼きつけジュエリーの場合には色味が変化いたします。
模様がとれてしまった場合は焼きつけ直しも承ります。
なにかございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。